名刺をPDFで作る
91×55mm ×
日時:2021年10月14日 11:46
続きを読む"名刺をPDFで作る"
名刺印刷
日時:2021年10月14日 11:46
続きを読む"名刺をPDFで作る"
日時:2020年7月16日 11:52
続きを読む"新機種導入と社内一新"
日時:2020年2月17日 13:13
続きを読む"クリック3つの安心"
日時:2019年7月25日 14:50
続きを読む"56名様両面画像確認"
日時:2019年6月27日 17:54
続きを読む"型抜き名刺"
日時:2019年3月 5日 16:44
続きを読む"3つ折り名刺面付"
日時:2019年3月 5日 16:38
続きを読む"2つ折り名刺面付"
日時:2019年2月27日 16:25
続きを読む"PFデータ割引改定"
色数 | 金額(50部) | PF割引(100部) |
スミ片面 | 270円 | |
カラー片面 | 486円 | 864円 |
スミ/スミ | 378円 | |
カラー/スミ | 540円 | 972円 |
カラー/カラー | 648円 | 1080円 |
日時:2019年2月26日 12:08
続きを読む"名刺価格改定"
日時:2018年12月 5日 17:42
続きを読む"新用紙 トレーシング"
日時:2018年9月18日 16:20
続きを読む"箔押し追加料金"
日時:2018年9月 6日 10:12
続きを読む"色ムラ軽減"
日時:2018年8月 1日 17:41
続きを読む"お盆休み前出荷"
日時:2018年6月22日 11:10
続きを読む"箔押し若干早く"
日時:2018年6月19日 16:50
続きを読む"Photoshopで名刺"
日時:2018年5月 8日 10:44
続きを読む"箔押し2.5週間待ち"
日時:2018年3月14日 11:15
続きを読む"ハンバーガー名刺"
日時:2018年3月13日 18:40
続きを読む"データ製作休業"
日時:2018年2月20日 11:39
続きを読む"センドエニウェア"
日時:2017年12月 5日 16:48
続きを読む"箔押し年内締め切り"
日時:2017年6月 2日 12:03
続きを読む"印刷物への再印刷"
日時:2017年4月 6日 19:27
続きを読む"箔押し画像データ"
日時:2017年3月30日 18:09
続きを読む"箔押し・型抜きサンプル"
日時:2017年2月 8日 16:18
続きを読む"箔押し用紙 追加"
日時:2017年2月 1日 11:24
続きを読む"サンプルいろいろ"
日時:2017年1月19日 11:14
続きを読む"PDFや画像を添付されても"
日時:2016年11月22日 13:19
続きを読む"箔押し サンプル"
日時:2016年11月10日 17:08
続きを読む"クーポン券企画"
日時:2016年10月 7日 10:15
続きを読む"型抜きサンプル 1"
日時:2016年9月21日 15:34
続きを読む"名刺香"
日時:2016年9月15日 09:18
続きを読む"出力結果が違う"
日時:2016年9月12日 14:57
続きを読む"箔押しサンプル画像"
日時:2016年8月30日 15:47
続きを読む"レイヤーで分ける"
日時:2016年6月 7日 18:59
続きを読む"レイナ300kg"
日時:2016年6月 7日 18:28
続きを読む"3つ折り名刺"
日時:2016年5月 9日 09:07
続きを読む"箔押し納期"
日時:2016年3月18日 14:51
続きを読む"型抜き名刺とDM"
スミ/スミ | カラー/スミ | カラー/カラー | +スジ入れ | |
100部 | 2,592円 | 3,888円 | 5,184円 | 864円 |
200部 | 5,184円 | 7,776円 | 10,368円 | 1,642円 |
300部 | 7,388円 | 11,081円 | 14,775円 | 2,333円 |
500部 | 11,664円 | 17,496円 | 23,328円 | 3,672円 |
1000部 | 22,032円 | 33,048円 | 44,064円 | 6,480円 |
日時:2016年3月 7日 18:06
続きを読む"3つ折り名刺"
日時:2016年3月 2日 16:00
続きを読む"水色メタル箔"
日時:2016年3月 2日 13:50
続きを読む"両面金箔"
日時:2016年2月26日 18:23
続きを読む"箔押しのみ"
日時:2016年2月17日 10:20
続きを読む"指定紙名刺"
日時:2016年2月16日 12:16
続きを読む"箔押し毛抜き合わせ"
日時:2016年2月15日 12:07
続きを読む"オフィスデータの入稿"
日時:2016年2月12日 11:37
続きを読む"無料サンプル"
日時:2016年2月 9日 16:51
続きを読む"箔押し2点"
日時:2016年2月 4日 15:17
続きを読む"色ずれイエロー"
日時:2016年2月 3日 16:18
続きを読む"箔押し3営業日後"
日時:2016年1月22日 11:05
続きを読む"変形に強い!"
日時:2016年1月20日 18:32
続きを読む"DIC指定"
日時:2016年1月14日 18:29
続きを読む"カタチカラ メ・イ・シ"
日時:2016年1月 7日 09:25
続きを読む"超高解像度FAX導入"
日時:2015年12月24日 11:28
続きを読む"表・裏が違う用紙"
日時:2015年11月27日 11:28
続きを読む"紙の目について"
日時:2015年11月24日 17:22
続きを読む"特色指定→CMYKに"
日時:2015年11月20日 18:08
続きを読む"RGBデータは?"
日時:2015年11月20日 17:11
続きを読む"共通データは1ファイルで"
日時:2015年11月17日 13:52
続きを読む"箔押しの注意点"
日時:2015年11月11日 14:47
続きを読む"印・箔・型、同時に"
日時:2015年10月28日 16:59
続きを読む"前回色に調整"
日時:2015年10月26日 16:06
続きを読む"Photoshopで名刺"
日時:2015年10月21日 14:47
続きを読む"箔押し苦手フォント"
日時:2015年10月 9日 11:38
続きを読む"箔押し4営業日後"
日時:2015年10月 6日 15:32
続きを読む"箔押し機、故障"
日時:2015年10月 4日 17:19
続きを読む"箔押しの遅れ"
日時:2015年10月 2日 11:46
続きを読む"色ズレ"
日時:2015年9月17日 14:53
続きを読む"型抜き見本 2"
日時:2015年9月16日 17:53
続きを読む"型抜き見本 1"
日時:2015年9月11日 11:00
続きを読む"箔押し色々 1"
日時:2015年9月 4日 11:08
続きを読む"しこくてんれい金箔押し"
日時:2015年9月 3日 14:00
続きを読む"印刷サンプルの汚れ"
日時:2015年8月30日 14:28
続きを読む"画像の干渉縞"
日時:2015年8月28日 10:48
続きを読む"ワンステージアップ企画!"
日時:2015年8月27日 12:05
続きを読む"エクセルでご入稿のお客様へ"
日時:2015年8月12日 12:06
続きを読む"箔押しサンプル"
日時:2015年8月 9日 16:14
続きを読む"箔押し出荷状況"
日時:2015年7月28日 10:46
続きを読む"特殊加工ページ刷新"
日時:2015年7月24日 17:06
続きを読む"ワンランクアップ 2"
日時:2015年7月23日 17:02
続きを読む"ワンランクアップ 1"
日時:2015年7月14日 11:27
続きを読む"箔押し特急料金"
日時:2015年7月 8日 18:31
続きを読む"名刺ケース紙(大)生産中止"
日時:2015年7月 6日 09:43
続きを読む"金・銀をそれらしく"
日時:2015年7月 5日 11:44
続きを読む"簡易PP加工が無料"
日時:2015年7月 3日 17:56
続きを読む"複数ファイルの作り方"
日時:2015年6月30日 15:13
続きを読む"保存形式DCSは×"
日時:2015年6月23日 11:50
続きを読む"クリアトナー(写真部のみ)"
日時:2015年6月18日 16:50
続きを読む"「偶数面付割引」とは"
日時:2015年6月11日 13:38
続きを読む"PDF入稿(名刺)"
日時:2015年6月 9日 14:11
続きを読む"宅地建物取引士に変更"
日時:2015年6月 5日 17:24
続きを読む"ワードで名刺"
日時:2015年6月 4日 10:36
続きを読む"無料サンプル"
日時:2015年6月 3日 10:59
続きを読む"差替原稿の作り方"
日時:2015年6月 1日 14:02
続きを読む"角丸は1箇所からOK"
日時:2015年5月21日 12:00
続きを読む"実は105枚入っています"
日時:2015年5月12日 11:26
続きを読む"箔押し納期通常に"
日時:2015年4月29日 10:33
続きを読む"「PFデータ割引」②"
日時:2015年4月23日 10:08
続きを読む"新聞広告04"
日時:2015年4月21日 10:15
続きを読む"新聞広告03"
日時:2015年4月16日 10:32
続きを読む"新聞広告02"
日時:2015年4月14日 18:54
続きを読む"新聞広告01"
日時:2015年4月13日 18:01
続きを読む"用紙テスト追加"
日時:2015年3月27日 11:56
続きを読む"マイクロスコープ"
日時:2015年3月27日 08:31
続きを読む"名刺の中身が入れ替わった"
日時:2015年3月20日 15:39
続きを読む"QRコードが読めない"
日時:2015年3月18日 11:26
続きを読む"ダエンな名刺"
日時:2015年3月17日 10:33
続きを読む"圓(えん)な名刺"
日時:2015年3月16日 13:17
続きを読む"簡単名刺2種追加"
日時:2015年3月 6日 11:03
続きを読む"ベタ抜きは厳しー!"
日時:2015年2月26日 15:17
続きを読む"最小が20mmに"
日時:2015年2月23日 11:06
続きを読む"ご提案"
日時:2015年2月 6日 11:34
続きを読む"型抜き パスの作り方-1"
日時:2015年2月 2日 11:09
続きを読む"箔押し推奨用紙追加"
日時:2015年1月27日 14:23
続きを読む"型抜き注文"
日時:2015年1月15日 17:26
続きを読む"型抜きサンプル"
日時:2014年12月23日 11:50
続きを読む"納品が年明け"
日時:2014年12月21日 15:04
続きを読む"表裏で違う用紙は"
日時:2014年12月 9日 17:45
続きを読む"トップ3種"
日時:2014年11月20日 12:17
続きを読む"パールDX生産計画立たず"
日時:2014年11月18日 12:15
続きを読む"前回色に調整(確認)"
日時:2014年11月14日 17:50
続きを読む"個人情報サイン"
日時:2014年10月 9日 17:33
続きを読む"箔押し調整方法"
日時:2014年10月 8日 14:14
続きを読む"金箔もどき"
日時:2014年10月 1日 11:26
続きを読む"名刺ガイド タテ"
日時:2014年9月22日 11:17
続きを読む"注意! オーバープリント"
日時:2014年9月19日 18:41
続きを読む"「特注紙・支給紙」項目"
日時:2014年9月10日 17:40
続きを読む"名刺・DMにQRコードを"
日時:2014年9月10日 15:06
続きを読む"2つ折り名刺の角丸"
日時:2014年8月26日 14:00
続きを読む"変形名刺+ミシン罫"
日時:2014年8月 3日 13:45
続きを読む"型抜き名刺"
日時:2014年7月24日 17:37
続きを読む"型抜きページ(予告)"
日時:2014年6月27日 15:33
続きを読む"新名刺データ作成方法"
日時:2014年6月18日 14:45
続きを読む"お褒めのお言葉"
日時:2014年6月11日 15:10
続きを読む"名刺改良 その2"
日時:2014年6月 9日 12:11
続きを読む"名刺が右肩上がり"
日時:2014年6月 9日 11:33
続きを読む"名刺の目的"
日時:2014年6月 8日 09:15
続きを読む"名刺改良 その1"
日時:2014年6月 6日 12:15
続きを読む"名刺のタイムラグ?"
日時:2014年6月 4日 19:35
続きを読む"名刺のベース調整"
日時:2014年4月25日 17:10
続きを読む"テスト印刷"
日時:2014年4月18日 10:53
続きを読む"スタンプ向き用紙"
日時:2014年4月16日 16:40
続きを読む"画像pdf"
日時:2014年4月15日 14:21
続きを読む"割引計算の変更"
日時:2014年4月 6日 17:06
続きを読む"万葉抄の色ベタ"
日時:2014年3月31日 20:10
続きを読む"駆け込み需要多少"
日時:2014年3月19日 17:31
続きを読む"名刺ベースガイド"
日時:2014年2月 6日 01:53
続きを読む"安!みんなの名刺をFAX注文即日印刷"
日時:2013年12月28日 11:32
続きを読む"お礼のクリスマスカード"
日時:2013年12月20日 19:20
続きを読む"キャンペーン終了"
日時:2013年12月16日 15:40
続きを読む"名刺は3回渡せ"
日時:2013年12月13日 19:16
続きを読む"FAX注文をお手軽に"
日時:2013年12月12日 17:31
続きを読む"グレー文字が薄い"
日時:2013年12月11日 14:33
続きを読む"注文フォーム まとめ"
日時:2013年12月 6日 13:59
続きを読む"新用紙4種"
日時:2013年12月 2日 15:30
続きを読む"テスト印刷無料キャンペーン"
日時:2013年11月28日 13:26
続きを読む"データ差替名刺は"
注文フォーム等の文字化け
日本語は難しいもので、文字化けが注文フォームで発生しています。
そのため、作動テストをしていたソフト会社のサーバにリンクして試用しています。
また、メーラーを立ち上げると文字化けする件も、Shift-JISと別に
GメールおよびMac対応のエンコードが、UTF-8 タイプのものを追加しております。
文字化けするような箇所がありましたら、メールでご報告ください。
調査、修正して参ります。
日時:2013年11月25日 18:50
続きを読む"注文フォーム等の文字化け"
白のオーバープリントは?
左のデータの印刷が右の画像になってしまった。
原因は、印刷されない文字がオーバープリント指定になっていました。
白のオーバープリントは、結果印刷されないということになってしまいました。
オーバープリントチェックは慎重にお願い致します。
日時:2013年11月25日 18:34
続きを読む"白のオーバープリントは?"
ジャパンネット銀行に口座を
ジャパンネット銀行口座をお持ちのお客様は下記アドレスから簡単に
「手数料無料」で振込いただけきます。
他銀行からの振り込みはいままで通り、お客様負担となります。
同銀行からの振り込み手数料は弊社が負担致します。
ぜひ、ご利用ください。
日時:2013年11月13日 13:37
続きを読む"ジャパンネット銀行に口座を"
下記の用紙が完全に生産終了となりました。これでGプランシリーズは全て廃判となります。
■生産中止用紙
GプランCoC 135kg
■新在庫用紙
ケナフ100GA180kg
グラフィーCoC160kg
マシュマロCoCナチュラル 160kg
ホワイトエクセルケント 220kg
以上の用紙を新しく在庫致しましたので、
追加の分の名刺サンプルを随時製品に同梱致します。
日時:2013年11月13日 13:31
続きを読む"名刺印刷サンプル追加"
確かに見えてはいるのですが
プリントサイズにしてみると
ほとんど読めなくなってしまいます。
文字が小さいことと同系の色を使っているため、画像ではまだ見えていますが、
印刷するとほぼ判読できませんでした。
ちなみに、文字の高さは1.5ミリでした。
日時:2013年6月21日 17:27
続きを読む"確かに見えてはいるのですが"
PDF入稿の問題点2
2 PDFの品質にはいろいろあるため、Webで見るために製作されたものでは、画像などの品質が落ちる場合があります。
この場合、「高品質印刷」または「プレス品質」をお選びください。
ちなみに標準の場合は、画像の解像度は150dpiになってしまう場合があります。
日時:2013年6月20日 13:18
続きを読む"PDF入稿の問題点2"
PDF入稿の問題点1
1 書類のサイズが名刺の仕上がりのため、裁ち落とし(縁なし)のためのドブ(切り落とされる部分)の塗り足しが不足する。
上記の写真のように一番外側のガイドまで塗り足しが必要です。94×58ミリ
変型の窓のWとHで示す数字がこのデータのサイズです。
PDFファイルを作る際にドブ(切り落とされる部分)も考慮して作っていただけると作業できます。
日時:2013年6月20日 12:05
続きを読む"PDF入稿の問題点1"
コンポジット特色補正
特色を使用している場合は、このチェックを入れた方が良いようです。
この指定は通常は無しにしているのですが、特色を使っている場合はチェックを入れると比較的正確な表現になります。
日時:2013年6月13日 18:11
続きを読む"コンポジット特色補正"
テスト印刷と完全データ割引
「完全データ割引」は
■100部未満(50部)が1点でも含まれる場合
■変形サイズが1点でも含まれる場合。
■データ製作・修正が1点でも含まれる場合。
■テスト印刷を希望される場合。
上記の場合、割引対象外となります。
ただし、「テスト印刷」を有料扱いにしていただければ、
データに問題がなければ、「完全データ割引」クリアとさせていただきます。
テスト印刷は、1件420円(税込)となります。
これは、テスト印刷を確認した後、データを入れ直しても適応されますので、
お得なサービスです。
日時:2013年5月26日 15:12
続きを読む"テスト印刷と完全データ割引"
一端キャンセル再入稿
一端キャンセルされていた注文が再入稿して夕方バタバタした。
両面が1ファイルになっているため、分版するのに多少手間取る。
前回もキャンセル前に20件以上の分版をしたところだったので、少しめげたが、
再入稿で再び分版。
なんとか定時内に間に合い。明日印刷予定。
日時:2013年5月23日 19:05
続きを読む"一端キャンセル再入稿"
データ製作が重なる
時期的なものもあるのですが、データ製作が重なると校正までの時間が遅れる場合があります。
ご了承ください。
昨年ぐらいから本社や事業所の移転が増えているようです。
オフィスビルの新築が続き、セキュリティやITに対応したインテリジェトビルというのが普通になり、
本社をもっているような企業でも新しく自社ビルをリニューアルするより、新築物件の賃貸の方が
より効率が良いということで移転する向きを多いそうです。
日時:2013年5月16日 18:27
続きを読む"データ製作が重なる"
万葉抄の変化
お客様から
------------------------------------------------------
「万葉抄で注文したのですが、以前と大分感じが変わっていますね。
以前の万葉抄と似た感じの紙で、何かおすすめはありませんか?
(2011年8月、2012年7月に注文しているようです。)」
------------------------------------------------------
という「テスト印刷」に対するお返事を頂いた。
大変申し訳ありませんが、万葉抄はその年ごとに生産しているため風合いが年ごとに
違います。
ある年は、スジ柄がかなり強めに出て印刷のノリが非常に悪かったり、
また、違う年は、平滑で印刷のノリが良かったりと一定ではありません。
これは、生産の仕方がかなり和紙に近いようで、年ごとに材料などの調合によって
違いが出てしまうとのメーカーの担当者様からのご回答でした。
一定しないというのも問題ではありますが、この風合いの用紙はなかなか無いので、
使われているお客様も多く。
ある程度我慢してお使いいただいている状況です。
今年もこれから新しいロットに変わりますので、今のものが気に入らないものであっても
もしかすると今年分になるとまた違った風合いになるかもしれません。
しばらくお待ちくだざい。ただ、弊社の在庫が切れてからとなりますが、あしからず。
日時:2013年5月14日 18:02
続きを読む"万葉抄の変化"
箔押しサービス再開
箔押しサービスを再開致しました。
日時:2013年5月14日 17:27
続きを読む"箔押しサービス再開"
ファイル名は
当サイトでは、両面印刷の場合各面(表・裏)ごとにファイルを分けてもらうことがあります。
特に「完全データ割引」ご希望の場合は、これが条件となります。
その時、裏表のファイル名は、並びかえした時に並ぶようなファイルをお願い致します。
例えば、表面が和文、裏面が欧文のファイル名ですと。
山田太郎表.eps
TaroTamada_ura.eps
などにすると並ばないわけです。
TaroYamada_a.eps
TaroYamada_b.eps
または、
山田太郎表.eps
山田太郎裏.eps
のようにしていただければ、並びかえてもファイルは「となり」に並び、作業がやりやすくなります。
数名様ならば、多少変則的な名前でもいいのですが、大量な場合は特にお願い致します。
日時:2013年4月18日 17:59
続きを読む"ファイル名は"
DC8000廃棄予定
■2005年 8月17日導入にしました
DocuColor 8000 Digital Press(Fiery EXP8000モデル)を
2013年5月18日廃棄致します。
C1000Pressを導入して3ヶ月が経過しましたが、CD8000による出力はゼロでしたので、
廃棄することにしました。
電気の契約も2台を同時に使える状態にしておくには、かなり大きなブレーカー契約となりますので、無駄が多くなるため廃棄することにしました。
ご了承ください。
日時:2013年4月15日 10:15
続きを読む"DC8000廃棄予定"
C1000Pressの弱点
ちょっとこの画像は極端な表現ですが、アミ(特にブラック)があると印刷方向の後方に少し薄くなる部分がでる問題があります。
これは、メーカの技術者に調べてもらったところ、どうしてもスピードを上げていくと出てしまう問題という回答でした。
その解説では、一端定着したトナーが端の部分で再び転写ベルトに吸い取られる形で薄くなるのだそうです。
これは、100枚機の宿命のようなことで、大変申し訳ありませんがどうしても多少は出てしまうようです。
ただ、改善できるようであれば方法を考えて貰いたいとは伝えております。
なかなか全て完璧というわけにはいかないようです。
以前のDC8000では、そこまで細かいアミが綺麗に出ていなかったので逆に目立たなかったようです。
しかし、DC8000には先頭部分に帯状の薄い部分ができるという欠点もありましたので、これは技術の進歩を待つより仕方ないのかもしれません。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。
日時:2013年4月 5日 18:57
続きを読む"C1000Pressの弱点"
ベタの箔押し
太めの文字の金箔が綺麗に仕上がりました。
いままでよりも歩留まりも改善されました。
少しデータをとる必要がありますが、いけそうです。
一部分ですが、おわかりでしょうか。スミベタに金箔です。
サイズは、55×55ミリの変型サイズでした。
日時:2013年4月 3日 17:32
続きを読む"ベタの箔押し"
箔押し機復活
1週間ほどメンテナンスのため休止していた「箔押し」サービスを再開致しました。
今回は転写ヘッドの交換の他、調整をしてもらって歩留まりも良くなりました。
日時:2013年4月 2日 15:07
続きを読む"箔押し機復活"
よりマットな仕上がりの紙は
ジェントルフェイスなど、多少凹凸のある用紙は、トナーの量が少し多くなるのか「テカリ」が出てしまうことがあります。
マット仕上がりを重視される場合は、やはり平滑な用紙が良いようです。
マットポスト、レイナがお薦めです。
日時:2013年3月27日 19:28
続きを読む"よりマットな仕上がりの紙は"
クリアトナーはCS以上で
クリアトナーの指定が入り、サーバで指定しているのだが、クリアトナーがRIPされない状態が続いた。
いろいろやってみると、イラストレータのバージョンが低いためと分かった。
お客様のバージョンである10で、サーバに送るとダメなようだ。
CS3に上げてなんとかなったが、これはサーバのバグだろう。
そうして時間をかけてクリアトナーをかけてみたが、用紙が「ジェントルフェイス」のため
クリアトナーがかかっている事が分からない。
凹凸のある用紙でしかも一部のラインのみにかかっていても効果としてはわかりにくいものになっている。
日時:2013年3月25日 19:27
続きを読む"クリアトナーはCS以上で"
暫定チラシ
C1000Press導入にともない新しいチラシを製作中ですが、ホームページ更新と同時進行のためしばらくかかりそうです。
そこで、いままでのチラシを少し修正した暫定チラシを作りました。
箔押しがチラシに入っていませんでしたので、追加致しました。
日時:2013年3月22日 17:07
続きを読む"暫定チラシ"
色が違うトラブル
印刷機が新しく C1000Pressになってから、2日に1回程度「前回の印刷と色が違う」というご指摘をいただきます。
大変申し訳ありません。
基本的には「無料」で前回色に合わせるように再印刷しております。
次回より、注文見積フォーム内にある「色補正」項目の
「旧機種 DC8000に近い色(マゼンタが強く全体に濃くなります)」に
チェックを入れていただくようお願い致します。
今回の機械変更では、サーバもFieryからPX1000 Print Server 2 モデルになりましたので、
色の再現も変わっております。
また、アウトラインのかかった文字が太くならない「K100%高精彩モード」の設定可能になりましたので、文字もよりスッキリした表現が可能になっています。
できれば、C1000Pressの標準モード状態でデータの色味の調整を再度していただくのが長期的にはよろしいかと思います。
日時:2013年3月17日 17:48
続きを読む"色が違うトラブル"
箔押し休止の予告
箔押し機が不調なため調整のため1週間ほど休止致します。
予定が決まり次第ホームページに掲載致します。
箔にシワがよる状態が多く、歩留まりが悪い状態です。
ご了承ください。
日時:2013年3月13日 15:39
続きを読む"箔押し休止の予告"
2つ折り名刺5000部
注文 = 2つ折りタテ名刺 カラー/カラースジ入れ(OKマットポスト 180kg) 5000部
お届け希望日 = 2013/3/13
お届け希望時間 = 午前中
Processed : 2013/03/12(TUE) 14:22:54
データが入ったのが15時近く。
なんとか当日出荷できました。
日時:2013年3月12日 19:28
続きを読む"2つ折り名刺5000部"
年初の賑わい
平年小正月ぐらいまでは、急ぎの仕事が入って忙しいものですが、
今年もお陰様で良いスタートを切らさせていただいております。
本日も午後5時過ぎに3500部の名刺が入りなんとか出荷に間に合いそうです。
また、「箔押し」もここのところ埋まっております。
翌日出荷を目指しておりますが、数量が多いものは翌々日なる可能性がありますので、
ご了承ください。
日時:2013年1月 9日 18:43
続きを読む"年初の賑わい"
箔押し遅れ気味
箔押しが混み合っているため遅れ気味です。
翌々日がをめざしておりますが、それ以上に遅れる可能性もありますので、
ご了承ください。
箔のカートリッジの巻を半分にしてもらいました。
どうも、最初のところがトルクが足りないのか、シワができる為です。
半分にしたところずいぶん良くなりました。
日時:2012年12月10日 18:35
続きを読む"箔押し遅れ気味"
カールの問題
この時期、カールのトラブルが発生することがあります。
日本の四季による湿度の変化は、激しいものです。
梅雨時は「除湿器」を使わないと70%以上になります。
夏から秋にかけては逆に、20%台の湿度になり「加湿器」無しでは印刷もままならない状況です。
そのため、特に表、裏の違う、「バールDX」や「エスプリV」などの用紙は、
印刷しないでそのままにしていても、上質面を上にしておくと自然にカールしてしまいます。
より水分を吸収しやすい上質面は、水分が逃げやすいということも言えるようです。
多少のカールならば、手でしごいていただければ回復しますので、
その後、重しなどを載せておくとある程度は、平になると思います。
日時:2012年11月12日 19:12
続きを読む"カールの問題"
最高品質への道
もろもろの経済要因によって遅れておりました、ポスト「DC8000」。
カラー・オンデマンド・プリンティングの頂点に立つ機種への移行の準備を
開始することになりました。
導入予定時期は、2013年1月下旬予定。
Color 1000 Press PX1000 Print Server 2 モデル を検討中です。
正式発表までしばらくお待ちください。
このブログを読んでいらっしゃるお客様にいち早くお知らせ致します。
日時:2012年11月11日 15:11
続きを読む"最高品質への道"
円がギザギザ
これも印刷完了した後に電話があり、「円がギザギザです」「データの差し換えを」
というものだった。
原因は分かりますかと尋ねると「分からない」ということなので、
このまま印刷しても同じ結果だろうとデータを開くと。
アピアランス部分に「粒状」の「効果」が入っていた。
これを削除すれば、
当然、ギザギザは無くなった。
でも、これってデザイナ様が意図的にやったことではなかったんでしょうか。
日時:2012年11月 2日 18:33
続きを読む"円がギザギザ"
何かが違う
前回と色が違うというクレームがあった。
■今回のデータのヘッダー部
%ADO_DSC_Encoding: MacOS Japanese
%%Title: ×××× レイナ 1000枚 表.eps
%%Creator: Adobe Illustrator(R) 15.1
%%For: ×××××××
%%CreationDate: 12/11/01
%%BoundingBox: 0 0 267 165
%%HiResBoundingBox: 0 0 266.4580 164.4092
%%CropBox: 0 0 266.4580 164.4092
%%LanguageLevel: 2
%%DocumentData: Clean7Bit
%ADOBeginClientInjection: DocumentHeader "AI11EPS"
%%AI8_CreatorVersion: 15.1.0
%AI9_PrintingDataBegin
%ADO_BuildNumber: Adobe Illustrator(R) 15.1.0 x39 R agm 4.5189 ct 5.1875
■前回のデータのヘッダー部
%ADO_DSC_Encoding: Windows Japanese
%%Title: ××××× レイナ 1000枚 表.eps
%%Creator: Adobe Illustrator(R) 16.0
%%For: Administrator
%%CreationDate: 8/22/2012
%%BoundingBox: 0 0 267 165
%%HiResBoundingBox: 0 0 266.4571 164.4092
%%CropBox: 0 0 266.4571 164.4092
%%LanguageLevel: 2
%%DocumentData: Clean7Bit
%ADOBeginClientInjection: DocumentHeader "AI11EPS"
%%AI8_CreatorVersion: 16.0.0
%AI9_PrintingDataBegin
%ADO_BuildNumber: Adobe Illustrator(R) 16.0.0 x682 R agm 4.6676 ct 5.2591
%ADO_ContainsXMP: MainFirst
%AI7_Thumbnail: 128 80 8
%%BeginData: 22833 Hex Bytes
これは、パソコンもイラストレータのバージョンも違うので、別のデータと考えるしかない。
実際、前回のデータで印刷したところ、ほぼ前回と同等の色となった。
日時:2012年11月 2日 15:44
続きを読む"何かが違う"
差し換えはダメ
------------------------------------------------------------
すみません。○○○○のデータに不備がありました。
こちらに差し替えお願い出来ますか?
------------------------------------------------------------
19時ごろメールが届きました。
すでに印刷は完了しておりました。
こちらから「印刷完了しております。追加でよろしいでしょうか」というメール返信。
こういったことが夕方、時々あります。
メールでもお伝えしておりますように。
データを受信しました。
これより作業にとりかかります。
■重要■このメール以降のデータの差し換えは「追加」扱いとなります■■
データは慎重に確認してください。
日時:2012年10月31日 19:11
続きを読む"差し換えはダメ"
みだれ荷姿
-------------------------------------------
先に注文分と一緒に本日発送していただけると、助かります!!!
宜しくお願い致します!
-------------------------------------------
こんなコメントが備考欄に書かれたメールが、夕方になると時々あります。
すでに、荷づくりが完了しておりますが、送料を1件分にするため荷物を崩すことがあります。
そのため、荷姿がみだれたりすることがありますが、ご容赦ください。
同一日のご注文はできるだけ荷物を1件にまとめるようにしております。
ちなみに、只今の時刻は 17時20分です。
日時:2012年10月29日 17:16
続きを読む"みだれ荷姿"
連休明け
今月は、2連休、3連休が3回になったため、連休明けが結構混み合った状態になりました。
さいわい残ってしまうとういう状態までにはならずなんとか当日発送できました。
明日の納期になっているデータがなかなか入稿しないので、電話して催促しましたが、
実際は、製作が必要なものでした。
製作およびデータ修正が必要なものは、午後いちぐらに入稿して頂かないと「校正」の確認等ができないため、当日出荷は難しくなります。
また、夕方近くになって入稿されるものは、できるだけ当日発送しようと急ぎますので、データの確認は慎重にお願い致します。
日時:2012年10月22日 20:26
続きを読む"連休明け"
手動断裁
変形サイズなどは、自動断裁機ではできないものも多々あります。
3つ折り名刺の断裁は、面付の関係で自動断裁機が通りません。
スジ入れがあれば、それなりの面付にするのですが、今回はスジ入れ無しのため、手動断裁です。
数値で追っていけば、普通はできるのですが、印刷が微妙にズレるため、全ての面の見当を目測で調整しています。
印刷もワクがギリギリにあるため慎重な作業が続きます。
日時:2012年10月 3日 19:53
続きを読む"手動断裁"
名刺に「USP」
「USP」とは、ユニーク・セリング・プロポジショニングです。
日本語で言えば、「独自の売り」ということでしょう。
私も遅ればせながらマーケティングをかじりはじめ、
まず、
「おまえの会社の売りはなんだ?」
なんて聞かれて困ったりします。
名刺の役割は昔、「会社」の名前を覚えて貰うことでした。
個人の名前よりも「会社の名前」が大きいのは、日本独特なんだそうです。
欧米の名刺はまず「個人の名前」が大きい。会社の名前は小さい。
たまたま、スキルを上げるためのひとつの会社といったところなのかもしれません。
ですから、自分が何ができるのか「USP」は、はっきりしているわけです。
日時:2012年9月26日 16:20
続きを読む"名刺に「USP」"
10周年企画
「デジタルDM印刷」サイトが、来年で10周年となります。
会員制の概要がほぼ決まりました。
日時:2012年9月13日 17:41
続きを読む"10周年企画"
万葉抄のベタ
当店でも人気の高い「万葉抄」という用紙があります。
この用紙は、作り方が和紙に近い製法のため、ロットによってスジ目が強く入ったり、
印刷のノリが悪くなったします。
年に1回製造するので、ロットの切替時には、結構苦労する用紙です。
ホームページでも、返信メールでも書いておりますが、
色ベタ、特に濃い色は、色が抜けるようなムラがでます。
それが「味」で良いというお客様がいらっしゃる一方で、思ったよりノリが悪かったという
お客様もいらっしゃいます。
オペレータが、今日は比較的良く印刷できていると思っても、色のノリは主観的なものですので、
色味を重視される場合は、「テスト印刷」をお願い致します。
日時:2012年9月12日 19:15
続きを読む"万葉抄のベタ"
復活の兆し
本日、あるお客様の件数が本年当初より48件となった。
この数字は、昨年の同じお客様の1年間の数字だった。
大変うれしい数字だ。
震災依頼、もっと言えばリーマンショック依頼、件数が減っているお客様もいらっしゃいます。
もちろん、「もっと安い印刷屋」を探して移っていかれる方もいらっしゃいますが、
古いお客様は、ずっとご利用いただいているそのお客様の件数が復活してきたことに、
私自身も勇気づけられた。
もっと弊社のファンになっていただけるよう努力しなければいけないと思う数字だった。
日時:2012年9月11日 15:24
続きを読む"復活の兆し"
箔押しの納期
箔押しを開始した頃、入稿も少なかったため当日出荷ができる場合もありましたが、大変好評につき翌日出荷を通常とさせていただいております。
また、部数が多い場合や箔押しが難しい場合(歩留まりが悪い場合)は、翌々日出荷となる場合があります。
1枚1枚丁寧に箔押し、検品を行っておりますのて、ご理解と余裕をもったご入稿をお願い致します。
日時:2012年9月11日 14:27
続きを読む"箔押しの納期"
メールの遅れ
普段メールは、ほぼリアルタイムだと思っているとたまにとてつもなく遅れる場合があります。
Tue, 4 Sep 2012 19:05:09 -0400 送信
Wed, 5 Sep 2012 08:05:21 +0900 受信
と大幅な遅れ。このため画像確認の回答が遅くなり、名刺が間に合わない事になってしまいました。
このトラブルを解決するために、納期に間に合わないものは電話での確認に切り替えることとしました。
日時:2012年9月 7日 15:10
続きを読む"メールの遅れ"
近日 法人向けサイト始動
業者様、法人様向けサイトを企画中です。
1週間に1回程度、入稿していただけるようなヘビーユーザに特化して営業もしていこうと計画中です。
今日は、その打合せを某集客プロデューサーと致しました。
製作などにも少しシフトしていく予定です。
もちろんプロのデザイナの方に外部委託します。
「営業する名刺」「集客するチラシ」などをコンセプトにしていく予定です。
日時:2012年9月 6日 19:15
続きを読む"近日 法人向けサイト始動"
印刷寸法
新断裁機がタテに5面ついた名刺を同時に断裁するため、用紙のタテ方向の精度が要求されるようになった。
ところが、DC8000(印刷機)の設定が範囲のいっぱいになってしまい調整範囲に収まらなくなってしまった。
+0.200%までタテ方向を拡大している状態。
部品交換をしないとこれ以上拡大することができないとのこと。
日時:2012年9月 5日 19:22
続きを読む"印刷寸法"
アウトラインを作成 2
アウトライン化していない文字の有無を調べるにはメニューの
「書式」→「フォント検索」を選びます。
この検索で何か書体が見つかれば「アウトライン化していない文字がある」ということになります。
その中に、アスタリ「*」が付いた書体は、このPCにはこの書体が無いということです。
書体があれば、弊社でアウトラインをかけることもできますが、書体が無いと違う書体になってしまいます。
日時:2012年8月24日 17:57
続きを読む"アウトラインを作成 2"
アウトラインを作成 1
下記のようなメールをお送りすることがあります。
--------------------------------
文字のアウトラインがかかっておりませんでした。
修正して再送信してください。
文字のアウトラインとは
........................................................................
フォントを図形にすることです。
注●表示をアウトラインにすることではありません。
........................................................................
■文字のアウトラインのかけ方
全てのロックを解除してください。
全てを選択して、メニューの「文字」または「書式」の中の
「アウトライン作成」を実行してください。
文字は図形に変わります。
保存は、別名でしてください。
アウトラインになった文字の修正はできません。
●名刺データの作り方
https://www.click-i.net/dm/kaisetu_1.htm
--------------------------------
弊社に、お客様のPCに入っているフォントが無い場合、次のような警告がでます。
注意:当然ですが、弊社に同じフォントがあれば、警告はでません。
そのため、フォントを埋め込むことができないイラストレータのCSより前のバージョンでは、アウトラインがかかっていないまま印刷されます。
日時:2012年8月23日 18:31
続きを読む"アウトラインを作成 1"
グレースケール変換ではスミ100にならない
昨日の「グレースケール変換ではスミ100にならない」の続き
なんと、イラストレータのバージョン10では、「グレースケールに変換」してもスミ100%にはならなかった。
「グレースケールに変換」が万能ではないので注意が必要です。
日時:2012年8月23日 18:08
続きを読む"グレースケール変換ではスミ100にならない"
RGBプレビューでは黒にならない
イラストレータのドキュメントのカラーモードが「RGBプレビュー」になっていると、
見た目、スミ(ブラック)一色だと思っていても、CMYKで見ると4色の掛け合わせになってしまうことがあります。
グレースケールで見ると、ブラック100%でも、カラーのCMYKでは、
C 92.94% M87.84% Y89.02% K 80% というような値になって、
スミの指定でも、もカラー成分が含まれてしまうことになります。
必ずドキュメントのカラーモードは、「CMYKカラー」にしてください。
日時:2012年8月22日 14:10
続きを読む"RGBプレビューでは黒にならない"
お褒めの言葉
--------------------------------
先ほど商品受け取りました。
細い罫線も綺麗に印刷されていて、想像以上の仕上がりです。
このお値段でこのクオリティは、とても有難いです。
ありがとうございました。
また是非お願いいたします。
○○○○
--------------------------------
上記のメールを頂いた。
比較的うまくいった「箔押し」の例です。
ただし、デザインの見本の許可を頂いておりませんので、ぼかしてあります。
比較的白フチどりの文字は細かったが、箔押しは綺麗にでました。
他も極端だベタが無かったため、広い面積(片面は箔押しのみ)でしたが、しっかり箔押しできました。
日時:2012年8月21日 18:22
続きを読む"お褒めの言葉"
スジ入れの方向が変わります。
いままで、手動でやっていたスジ入れが間違っていたようです。
導入予定の新機種をデモ使用中ですが、それによるとクリースの位置は下記の図のようになります。
すみません。上記の図は他社様のサイトからの引用です。
日時:2012年8月17日 15:13
続きを読む"スジ入れの方向が変わります。"
おもしろ名刺のサイト
こんなサイト見つけました。
名刺は、優れた「販促材料」なんですね。
だって、必ずおじぎをして受け取ってくれます。
他の販促物でそんなものはありません。
その「名刺」に、会社名・氏名・役職・住所・メルアド・電話番号・ファクス番号しか書いてないとしたら、販促材料としては・・・ですね。
日時:2012年8月16日 14:40
続きを読む"おもしろ名刺のサイト"
大学生の名刺
弊社へのご注文で、大学生の名刺をいただくことがあります。
最近ではサークルや対外的な活動をする学生は、名刺を普通に持っているそうです。
だいたいは、自分のプリンタなどで出力したものをカットして使っているようですが、
インクジェットのプリンタのインクも結構高かったりします。
カラー対応で、お手軽に印刷できます。
日時:2012年8月 9日 18:35
続きを読む"大学生の名刺"
危ない再び
以前書いたデータがまた入ってきた。タイムスタンプが印刷のファイルより配置している画像ファイルの方が新しかったのでなんとかミスにならずにすんだ。
今回は、再保存を弊社で行い、なんとか印刷したが、時間的に夕方だったため気が付いたのは「運が良かった」としか言いようがない。
画像を配置しただけのイラストレータのデータなら、いっそ画像でepsファイルを完全にしていただいた方が「軽い」し、間違いが無いように思うのだが・・・。
日時:2012年8月 8日 19:41
続きを読む"危ない再び"
在版の注文について
基本的に、データは保管しておりますが、念のためデータに間違いがないか確認しております。
とくに、数年前の「名刺」は、弊社としてもデータが間違いないという確信を持つことができません。
その為、お急ぎの場合は今ある「名刺」をコピーしてFAXかメールで送っていただけると確認作業がスムーズにできます。
それができない場合は、こちらからメールでのご注文はメールで「画像確認」を致します。
FAXの場合は、FAXでデータの画像をお送り致します。
データに間違いがないか確認していただくのは当然ですが、気づかずにいた箇所が間違っているというケースをありますので、文字などもご確認ください。
日時:2012年8月 6日 18:14
続きを読む"在版の注文について"
マル秘PDF入稿
基本的には、弊社ではPDF入稿をお薦めしておりません。理由としては、
書類サイズですが、名刺の場合仕上がりの91×55ミリで製作されると思いますが、そうすると。
配置した画像は書類サイズの91×55ミリとなってしまいます。
ドブ(切り大される部分)までは印刷されないことになります。
そこで、書類サイズを91×55ミリ → 94×58ミリ に変更します。
そうすると
配置画像は、94×58ミリなっています。
これで、同様の印刷ができます。
日時:2012年8月 3日 16:33
続きを読む"マル秘PDF入稿"
名刺のドブについて
裁ち落とし(縁なし)印刷の場合は特にデータのサイズに注意が必要です。
名刺サイズ 91×55ミリギリギリで製作すると、印刷物を断裁した時に「白フチ」ができてしまう。
断裁は完璧に切れるわけではないで、多少0.5ミリ程度のズレはでる可能性があります。
そうすると、用紙の白が出てしまうわけです。
そこで必要なのが「ドブ」。ドブは断裁時に切り落とされる部分です。
つまり、少し大きめに作って切り落とすわけです。この切り落とす部分が「ドブ」です。
弊社の場合は、ドブは天地左右 1.5ミリずつ必要です。
ですから、「94×58ミリ」でデータを作ってください。
なお、「完全データ割引」ご希望の場合は、裁ち落とし(縁なし)印刷でなくても、
94×58ミリのアタリワク(透明ワク)を描いておいてください。
日時:2012年8月 1日 18:43
続きを読む"名刺のドブについて"
ポスト「きりっ子」
名刺断裁機のデモ機が入りました。1週間の予定で、次期断裁機でいけるか検討します。
この機種の特徴は、A3のびの用紙をそのまま断裁できる点とクリース(スジ入れ)も同時にできる点です。
ただし、変形サイズなどの対応はできません。55ミリは固定刃となります。
A3のびタイプのものはいままで何度か試しましたが、長さが長いため精度に問題がありました。
今回のものは、精度は高いようですが実際使用してみないと結論はでません。
2折りタテ名刺や3つ折り名刺などといったものが比較的早くできるのではないかと期待しております。
日時:2012年7月31日 19:27
続きを読む"ポスト「きりっ子」"
箔押しの「完全データ割引」
箔押しがある場合の「完全データ割引」は、
箔押しの位置を指定するファイルは別に製作してください。
「完全データ割引」適応には、「箔押し」データが入らない「印刷のみのデータ」をepsファイルで作ってください。
他は、「完全データ割引」の条件と同じです。
日時:2012年7月26日 18:32
続きを読む"箔押しの「完全データ割引」"
3色グレー表現の難しさ
RGBデータのグレーは、3色(マゼンタ・シアン・イエロー)の合成によってできている。
どこまで普通のモニターで表現されているか分からないが、
この3つのアミは、マゼンタ(紅)が1パーセントずつ多いか、少ないかの違いである。
機械的に多少のトナーのムラが、グレーに赤みを帯びさせることになる。
現像剤を全て交換して調整したが、完全に全ての面で同じグレーを出すことは無理だった。
多めに印刷して、良い部分を取り出して「納品」ということになった。
これは、色味の再現でも一番難しい部分だろう。
日時:2012年7月13日 14:36
続きを読む"3色グレー表現の難しさ"
グレースケールの違い 2
グラデーションがバウンディングを起こすので、イラストレータに配置した画像をフォトショップで取り出して印刷したところ、比較的綺麗グラデーションができた。
画像は、いずれもDC8000のFiery ImageViewer によるもの。
イラストレータになんでも配置すれば良いかというとそうでもなさそうだ。
日時:2012年7月12日 19:19
続きを読む"グレースケールの違い 2"
配置画像の差し換え後は必ず上書き保存
画像を変更しているのに、印刷は変更されていなかったというお叱りをいただいた。
まれにあることだが、
印刷された画像は、
ところが、データを開いて見ると、
さて、これはどういうことだろうか。
この画像は、リンクによって配置してあるため、epsファイルの中身は「あ」が正解。
ところが、画像を差し替えて「い」にしたため、ファイルを開けば「い」が見えるというわけ。
この時点で、安心して上書き保存をしないと、元々の「あ」画像が印刷されてしまう。
くれぐれも画像を差し替えた場合は、印刷データのファイルを上書き保存してください。
日時:2012年7月10日 17:35
続きを読む"配置画像の差し換え後は必ず上書き保存"
評判のよかった箔押し
名刺の全体像はご紹介できないが、評判が良かった箔押しです。
仕上がりも綺麗にできています。
横長の箔は、普通のホットスタンプでは別料金(面積によって高くなる)のようです。
その点、50ミリの幅の範囲であれば、名刺の横長にも箔押しができます。
この箔の場合は、はく面の面積が広すぎなかったために綺麗に仕上がりました。
箔面の面積が広い(文字が太い)場合は、箔面に多少シワがよったりかすれたりする場合がありますが、このケースは問題ありませんでした。
日時:2012年7月 4日 17:47
続きを読む"評判のよかった箔押し"
グレースケールの違い
オリジナルのデータはビットマップの321×194ミリ 72dpi RGBデータ
これを、そのままイラストレータで縮小して 94×58ミリにしたもの。
印刷するとグラデーション部分にトーンバウンディグ(グラデーションがスムーズに表現できない状態)が発生した。
フォトショップでグレースケールに変換して、約245dpiにしたもの。
トーンバウンディグは、かなり改善された。
単純に縮小したので、階調の表現が難しくなるようです。
ひと手間かける「変換」作業が必要なことを感じました。
日時:2012年7月 3日 17:23
続きを読む"グレースケールの違い"
1ヶ月以内の増刷
基本的にデータは全て保管しております。
また、1ヶ月程度はプリンタサーバ内に印刷データを保管しておりますので、
増刷などは、素早く印刷できます。
増刷の場合は、備考欄に「何月何日」のデータで増刷。
のようにご記入ください。
日時:2012年6月27日 18:43
続きを読む"1ヶ月以内の増刷"
さよなら「MO」
長い間、地元のデザイナーさんの入稿は「MO」だった。
それが、「USBメモリー」に変わった。
そうした「メディア」を使うことさえ、最近では少なくなっている。
ネットからの入稿がほとんどだ。
写真の「MO」も封も切ってない状態だ。
日時:2012年6月27日 17:23
続きを読む"さよなら「MO」"
ユニット交換
薄いスジが出る問題がマゼンタのみでなく他の色でも発生してしまったため、
転写ベルトユニットを交換しました。
DC8000のほぼ中心的なユニットで、一番大きいものです。
2年に一度程度は交換となります。
日時:2012年6月25日 19:40
続きを読む"ユニット交換"
除湿機に交替
台風が通り過ぎたが「台風一過」とはいかない。
まだ、梅雨が始まったばかりといった感じだ。
少し前まで「カラカラ」の30%台だった湿度が、いつの間にか60%以上になっている。
加湿器の手入れをして、除湿器に交替した。
湿度が高いと紙が並うってしまう。
シワが発生しやすくなり、60%以上になると危険な水域になってくる。
若い頃、地下にあった印刷室で、仕方なく夏だというのに「ストーブをたきながら」「エアコンを全開にしていた」という、無駄をしていたことがある。
地下室なのでとにかく湿度が高く、ただエアコンを回してもあっとゆう間に室温は下がってしまい。
肝心の湿度が落ちない。
このエコの時代に、そんなことをやったら「犯罪」になるかもしれない。
しかし、それほど印刷屋にとって湿度は重要なものであることに間違いない。
日時:2012年6月21日 19:01
続きを読む"除湿機に交替"
間違いだらけの名刺屋選び
最近は、他社の検索順位をほとんど気にしていないかったのだが、とてつもなく「安い」サイトが登場して、こうしたところが集客しているのかと愕然とする。
確かに、そうした安い金額でも印刷ということだけ考えればできないことはないと思うが、それを断裁したり梱包したり発送したりする作業に対して対価がでるのかというのに甚だ疑問だ。
それは、その経営者の考えだから仕方ない。
「安さ」を最優先にされる方は、そのような安いサイトにお薦めする。
ただ、ひとつその安さが一般的な用紙で普通に印刷した時のものか、また裁ち落としなどがある時のものかは調べた方がいい。
結構、追加料金になるケースも多い。
弊社は、用紙代がプラスになるものはあるが、ベタなどによって料金は変更されることはない。
もうひとつ、印刷している機械が何なのか表示していないサイトがある。
これは品質に大きく影響するので、特に確認する必要があると思う。
弊社は、ゼロックスのDC8000とDC700で印刷している。
DC8000は、3000万円する機械だ。(ちょっと自慢してしまった)
現状で、デジタル印刷で色の再現性という点で「ゼロックス」を越えるものは無いと思う。
もしかするととんでもないデジタル印刷機が出現しているかもしれない。
ユーザの皆さん、そのような機械に心当たりがあれば、是非ご一報を。
時期、機種選定の候補とさせて頂きます。
日時:2012年6月15日 15:01
続きを読む"間違いだらけの名刺屋選び"
イラストレータCS6対応
最新のイラストレータCS6に対応しました。
画像確認用プレビューは、基本的にはCS6によって出力します。
CSから変わりましたが、画像などの配置したプレビューが「低解像度」のものではなく実画像がプレビューとして表示されるようになったので、それを利用しております。
日時:2012年6月11日 18:58
続きを読む"イラストレータCS6対応"
CS6試用記 1
変形名刺用の「アタリワク」を変更する「アクション」を使ってみたが、CS5のものをそのまま使うと「変形パネル」のサイズが入ってくれない。
原因が分からないので、記録し直しで対応した。
また、「カラーを設定」で「カラー(線)」を「なし」にするのが記憶できない。
これは以前のものをコピーして使えばなんとかなることが分かった。
日時:2012年6月 1日 19:21
続きを読む"CS6試用記 1"
色ズレ
日曜日に色ズレが目立つものがあり、サービスマンに調整を依頼した。
午前9時30分ごろから午後1時過ぎまで調整にかかってしまった。
色ズレを検知するセンサーの汚れが原因らしい、定期的に起こる現象です。
日時:2012年5月28日 17:49
続きを読む"色ズレ"
ペット名刺
ペットのしつけをされているお客様から「犬」の名刺を定期的にご注文いただいております。
弊社でも、開業当時「ペット名刺」があってもいいのではと考えサンプルも作りました。
ペット関係のご商売のお客様から個人のお客様まで、ペットを「名刺」にしてあげるって「あり」だと思います。
日時:2012年4月26日 11:31
続きを読む"ペット名刺"
画像確認が綺麗に
弊社ではご注文の際に、画像確認ができます。
いままで、リンクデータがある場合は、
リンクのプレビュー画像をそのまま画像出力しおりました。写真左
ほぼ実画像に近い出力ができるようになりました。写真右
解像度はいままでどおり150dpiです。
これは、イラストレータのCS5 により、
リンク画像でも実画像をプレビューでるきるようになった機能を利用したものです。
日時:2012年4月25日 11:49
続きを読む"画像確認が綺麗に"
空気清浄機
断裁による紙粉等で目が痛くなる問題がありましたので、空気清浄機を2台導入しました。
加湿や除湿のためどうしても事務所を閉め切った状態にするため換気扇だけでは集塵できない場合があり、これである程度の紙粉には対応できると思います。
上部にあるグリーンのランプがオレンジ、赤に変わると空気が汚れているサインとなります。
プリンタを連続で作動させると少しオレンジになったりしました。
日時:2012年4月23日 14:58
続きを読む"空気清浄機"
箔押しデータは600dpi
箔押しの入る名刺データは、イラストレータならば問題ないのですが、
マークやロゴなどが画像の場合があります。
この場合は、解像度がモノクロ2値データで600dpi必要となります。
click_hakuoshi.bmp
また、ブラック100%ですので、グレーなどの場合は修正してください。
日時:2012年4月19日 18:37
続きを読む"箔押しデータは600dpi"
グレーのアミ伏せ
比較的にうすめのアミの上に文字ものせても印刷すると少し太ってしまったように見えます。
これは、文字の部分とアミ点がくっついているため見かけ上文字が太くなったように印刷されてしまうためです。
これを防止するには、細いフチドリをして、「文字」と「アミ」の間に白い部分を作ります。
こうすると干渉がなくなり、比較的スッキリ見えます。
日時:2012年4月18日 15:10
続きを読む"グレーのアミ伏せ"
名刺にできること
震災で被災された「カキ小屋店長」が名刺をいただいた数が500枚に達したという記事だった。
名刺というものは考えてみれば、1枚1枚顔を合わせて交換しないとどこからか送られてくるものでも配られるものでもない。
いくらFaceBookで友達が増えたとしても実際に顔を合わせたという人はわずかだろう。
「名刺屋」をやっていてうれしい記事だった。
日時:2012年4月11日 10:34
続きを読む"名刺にできること"
分版プレビュー
お客様からのご指摘で、CS4以降のイラストレータならば、スミ面にカラー成分があるか確かめることができると分かりました。
メニューの「ウィンドウ」→「分版プレビュー」を選び、オーバープリントプレビューにチェックを入れBlackのチェックを外すと、それ以外の色があれば表示されます。
ADOBE TVの解説(動画) がわかりやすいので下記をご覧ください。
オーバープリントと分版プレビュー
日時:2012年4月10日 19:35
続きを読む"分版プレビュー"
RGBプレビュー
イラストレータのデータが、RGBプレビューになっている場合があります。
この場合は、CMYKのトナーでは表現できない色を含んでいる時があります。
CMYKに変換すると色が変わります。
左側がRGB 右側がCMYKに変換したもの。
もうひとつは、モノクロ面にしようと「グレースケールに変換」をしてもカラー成分が残ってしまうこと。
データはCMYKで作っていただいた方が確実です。
日時:2012年4月 9日 18:27
続きを読む"RGBプレビュー"
SEOをやらないことがSEO
「Googleはランキングアルゴリズムを変更し、コンテンツ品質に比してSEOをやりすぎているサイトにランキングペナルティを科す計画がある」
いろいろやっていたSEO対策をやめて1年以上になる。
以前はかなり上位にいたものが、やればやるほど下がってきて、現在「名刺印刷」で36位程度。
業者によってなんとでもなる対策ならば、Googleの精度事態が落ちてしまう。
これでは、ますますFacebookに脅かされる事態だ。
数年後には「検索」というものが根本から変わるのかもしれない。
「いいね!」を言っている友人の言葉が一番になってくるかも。
Googleさんには、せいぜいいいアルゴリズムに変更してもらって良いサイトが上位になるようにしてもらいたいものだ。
え、おまえのところは大丈夫かって。確かに。
どう見ても「カッコイイ」とは言えないサイトではあるのだが、これがねらいと言ったら信用するだろうか。
日時:2012年4月 2日 19:43
続きを読む"SEOをやらないことがSEO"
4連休のツケ
大変、お客様にはご迷惑をお掛けしております。
なんとか今日、たまっていた仕事が追いつきました。
一部、納期に間に合わない製品も出てしまい申し訳ありません。
日時:2012年3月22日 20:45
続きを読む"4連休のツケ"
17日~20日4連休
大変申し訳ありませんが、4連休となります。
発送は全て21以降となりますので、納期にはご注意ください。
データの処理は、20日午後3時ごろから行う予定ですがメールのみの対応となります。
ご了承ください。
日時:2012年3月16日 18:24
続きを読む"17日~20日4連休"
キャリブレーション
キャリブレーションとは、印刷した色とデータの色を合わせる作業ですが、この作業に使うEFI ES-1000という計測機の調整が必要という連絡がゼロックスからあった。
長年使っていると計測の誤差が出てくるらしい。
右側の写真の丸い白い部分が、ホワイトバランスをとるための白なのだがこれが重要で、本国アメリカへ送り返さないと調整ができないそうだ。
当然、調整料金もかかると覚悟していたが、もう一台の700の方にあるものが同じもので使えるという話を聞いて早速、交換してキャリブレーションをためしてみた。
「問題なし」だった。
これによってキャリブレーションの精度がほぼ初期状態になったので、まずは安心した。
日時:2012年3月 8日 19:07
続きを読む"キャリブレーション"
箔押しでフチドリ
かなり厳しい箔押しでした。
回りの罫線が金箔で中が印刷です。
この場合は、中の印刷を0.5ミリほど塗り足してズレても目立たないようにしています。
フチは1ミリ程度はないとズレた時に余裕がありません。
日時:2012年1月26日 20:10
続きを読む"箔押しでフチドリ"
湿度少し改善
加湿器を2台追加して、少し湿度が改善しました。
日時:2012年1月25日 17:23
続きを読む"湿度少し改善"
湿度30%
ここのところ乾燥が続いている。加湿器の表示を見ると「30%」というのも珍しくない。
さすがに体にも印刷にも影響がでそうなので、現在4台の加湿器をさらに2台追加することにした。
900 mL/hの加湿量があるのだが、5リットルのタンクは8時間ほどで空になる。
日時:2012年1月24日 19:32
続きを読む"湿度30%"
重なった罫線の下にカラー成分
プリンタサーバが、カラーでカウントするので、データを調べると罫線のワクの下にカラー成分の罫線がありました。
画像で見ても分かりませんが、プリンタサーバは「カラー認識」してしまいます。
これは全体を選択して「グレースケール変換」をすれば大丈夫です。
ひと手間かかりますが、よろしくお願い致します。
日時:2012年1月23日 18:58
続きを読む"重なった罫線の下にカラー成分"
きりっ子MC-01
「きりっ子」5台体制でやっておりますが、1台は完全に1000万カウントを越えてしまい。その他2台もそれに近づいています。
ところが、「SK-21M」の生産が終了してしまいやむなく後継の「MC-10」を購入致しました。
はっきり言って「遅い」というのが実感です。
また、220kg以上の厚さの断裁はほぼ無理です。
日本の「物づくり」もこんなもんですかね。
なぜ、最上位機種を残さないのか理解に苦しみます。
メディアコンフォート様 再考いただけませんでしょうか。
日時:2012年1月18日 09:53
続きを読む"きりっ子MC-01"
PDFの画像
時々、PDFでの入稿があります。
一番問題になりるのは、書類のサイズです。
たとえば、名刺の場合91×55ミリで書類を作っていると、そのサイズになってしまいます。
ドブ(切り落とされる部分)を作っていてもそのまま使うことができません。
トンボも含めたサイズを書類サイズにしていただけば、PDFを配置して調整することができます。
もう一点は、画像品質です。
PDFのクォリティーが、スクリーンモードだったりすると配置した画像の品質が低くなります。
画像(写真やロゴ・マーク)などがある場合は、「高品質印刷」などの設定で保存してください。
日時:2012年1月13日 19:29
続きを読む"PDFの画像"
送料について
次のような質問が寄せられました。
デザイン違いの名刺を50部ずつ2種類お願いした場合、
送料はそれぞれに630円ずつかかってしまいますか?
2種類同梱致しますので、送料は630円のみです。
また、同日夕方の発送に間に合えば、注文フォームが2件以上になる場合もできるだけ
1梱包にしております。
何種類かある場合でも、まとめて入稿していただかなくてもできたところかの入稿でも結構です。
後口も同梱して欲しい場合は、備考欄に「追加あり」などとご記入ください。
日時:2012年1月12日 14:04
続きを読む"送料について"
女性の目 2
「所さんの目がテン!」より
②なんで女性は夜景が好きなのか?
街で男女各15人に夜景が好きか尋ねた結果、男性は「好き」と「普通」がほぼ半々だったのに対し、女性は全員「好き」だと回答。そこで、夜景を見る時、男女で一体どんな違いがあるのか実験です!男女各5人の若者に協力してもらいます。まずは、何も知らされていない女性5人にアイマスクをつけてもらい、六本木ヒルズの250mの展望台へ。そこで、「今から景色を1人で好きなだけ見てもらい、飽きたら控え室に戻ってきて下さい」と伝えます。すると...女性たちは館内を歩き回り、それぞれお気に入りポイントを見つけ座り込み、東京の夜景に釘付けに!1人目が控え室に戻ってきたのは、34分後。そして最後の1人が戻ったのは、なんと52分後。5人の平均は約44分という結果に!続いて、男性5人で全く同じ実験を行います。すると...なんと1人目はたったの4分で戻ってきてしまいました。さらに最後の1人も10分で戻り、結果、5人の平均は約8分でした。なぜ女性は飽きずに夜景を見ていられるのか、目の専門家に伺うと...「最近の研究で、色の識別能力が男女で差があることがわかった」と言います。そこで同じ10人に、微妙に色が違う、84個の小さなコマを変化の順番通りに並べるテストに挑戦してもらいます。制限時間は8分。コマは、色の系統別に4列に分かれていて、1列並べたら次の列へ進みます。すると...84点満点中、男性の平均は44.4点だったのに対し、女性の平均は71.8点と、男性を圧倒!理由を専門家に伺うと...「男性は赤、緑、青の3種類の細胞で色を識別しているが、女性の半数近くは、濃い赤、薄い赤、緑、青の4種類で識別している」そうです。さらに、「光に対する感受性も女性の方が高い」のだそうです。
女性の半数近くが、男性よりも1種類多い、4種類の細胞で色を識別している!だから女性は夜景をよりキレイに楽しめるのだ!
------------------------------------------
女性の目は、色に敏感です。
印刷にムラのチェックなどには女性が向いているということでしょうか。
弊社の印刷および検品スタッフは女性です。
というより私(社長)以外は皆、女性です。
日時:2011年12月14日 14:44
続きを読む"女性の目 2"
女性の目
少し前、印刷スタッフから印刷ムラが出ているので、サービスマンを呼びますという連絡を受けた。
その印刷物を見て、「うむ。ムラがよく分からない」
私の目も歳のせいで見えなくなったのかと思った。
日曜日に「目がテン」をたまたま見たら、女性の方が色彩を感じる細胞が多いのだそうだ。
口紅の色がいろいろ並んでいる微妙な違いが分かるのはやはり女性が得意なのだそうだ。
「目がテン」をみて、あのムラはもしかすると男では分からない範疇のものかも知れないと思った。
ここからは宣伝
ということで、弊社は印刷スタッフ・断裁検品スタッフは皆女性です。
デジタル印刷はどうしても色ムラが出やすいので、女性の厳しいチェックが色ムラの軽減につながっています。
年末は、数日おきにサービスマンの調整が入っています。
日時:2011年12月12日 16:27
続きを読む"女性の目"
白抜き文字の太さ
黒ベタ白抜きの白抜きが綺麗ではないというご指摘をいただいた。
調べて見ると
文字の太さが、細いもので0.021ミリ 太いものでも0.056ミリでした。。
やはり0.1ミリ以下は、ヘアラインということで厳しいところです。
プリンタサーバは、本来ならば印刷されないような太さでも印刷されるような設定になっているので、かろうじて見えていますが、インクならばドットゲインでおそらく潰れてしまうと思います。
日時:2011年12月 5日 19:57
続きを読む"白抜き文字の太さ"
ゴールデンアローの箔押し2
箔面が広いものは、通常の箔では対応できませんでした。
通常の箔より原価で三倍ほどする、「山桜」の箔でなんとか箔押しできました。
ゴールデンアローに関しては、データの状態により通常価格ではなく。
100部 2625円程度がかかる場合があります。
日時:2011年12月 1日 18:44
続きを読む"ゴールデンアローの箔押し2"
思いきった広告
11月28日より「クリックしないで」広告を出します。
どんどんと価格の安いサイトが出ていますが、本当はどうなんでしょうか。
当サイトも開始当時は、そこそこ安いと思いましたが、少し見劣りする感もあります。
安さのみをお求めのお客様には、ここが「最低価格」ではない旨をはっきり申した方が良いと思います。
スピードならば自信がありますので、それらを全面に押し出して広告を入れていきます。
日時:2011年11月27日 14:28
続きを読む"思いきった広告"
「ご存知でしたか」チラシ
クリックチラシ「ご存じでしたか」
日時:2011年11月22日 16:20
続きを読む"「ご存知でしたか」チラシ"
ご存知でしたか?
○変型サイズ名刺
55×91mm内でしたら、変型サイズの名刺を作成できます。
定形サイズの名刺と同価格ですが、47mm未満の場合は、
300枚毎に断裁料525円プラス。(ただし30mmまで)
又各種割引の対象外です。
○その他の変型サイズ物
チケットなど、定形サイズ以外のカード類
仕上がり枚数300枚毎に断裁料525円プラス。
(サイズと部数を言って下されば見積を致します。)
○2つ折り名刺
広げたサイズが、
182×55mm(2つ折り名刺・ポイントカード)と
91×110mm(2つ折りタテ名刺)の2種類。
変型サイズも対応致します。
○3つ折り名刺
見積もり致します。
○スジ入れ加工、ミシン目加工
2つ折り名刺、往復DM等のスジ入れ加工、ミシン目加工を致します。
スジ、ミシン目 1本単価7.35円
○2つ折り加工、3つ折り加工
チラシやパンフレット等の折り加工を致します。
2つ折り加工100枚で945円、3つ折り加工100枚で1,890円
○角丸加工
名刺、DM等の角を丸くカット致します。半径5ミリのみ。
100枚につき315円
○穴アケ加工
2.5ミリ、4ミリ、5ミリの3種類
100枚につき420円、300枚より対応(100枚200枚でも300枚と同価格の1260円)
○箔押し加工
名刺等に金、銀の箔押し加工を致します。
見積はご相談下さい。
○宛名印刷
はがき、DM等に宛名を印刷。
宛名一覧のデータはエクセルで入稿
○ナンバーリング印刷
名刺、カード等に連番のナンバーを印刷致します。
セッティング料2100円、1枚単価2.1円
○QRコード製作
URL、メールアドレス、携帯番号等をQRコードに製作致します。
製作費525円
尚、加工物は、印刷と必ずセットでのご注文となります。
(印刷物持込で加工だけのご注文はお受けできません。)
日時:2011年11月 7日 16:55
続きを読む"ご存知でしたか?"
ゴールデンアローの箔押し
ゴールデンアローで箔押しをして欲しいという要望が数社から寄せられて、テスト的に箔押しをしていますが、湿度や温度などが変わると品質にバラつきが出てしまう状態です。
小さめのマークなどですとある程度いけるのですが、ベタ面が多い箔押しはうまくのらない場合もあります。
ご了承ください。
日時:2011年11月 4日 19:30
続きを読む"ゴールデンアローの箔押し"
「完全データ割引」指定ゆえのミス
「完全データ割引」指定がありますと、できるだけ割引対象になるように、つまりそのまま印刷にかけます。
そのため、アタリワクなどが違っていたりすとる思わぬズレがでてしまうことがあります。
今回もアタリワクは正しく 94×58ミリとなっているのですが、配置してみると94×58ミリにはなりません。
調べていくと、アビアランスの線の部分に「0.353mm 内側」という項目ができていました。
これを削除するとアタリワクの数字どおりになりました。
弊社の確認ミスでしたので、無料で再印刷致しましたが、「完全データ割引」は無しとさせていただきました。
日時:2011年10月25日 20:07
続きを読む"「割引」指定ゆえのミス"
両面ベタへ金・銀の箔押し
今日は箔押し担当のスタッフが病欠だったため急遽私が箔押しの作業を担当しました。
そうゆう時は、箔押しが入ってくるもので、しかもなかなかスゴイもの。
両面が赤と黒ベタで文字とマークが全て箔というものでした。
赤ベタには銀、黒ベタには金の箔押し。
当然3名分の両面は全て別版。週末の営業で「中国」へ持っていきたいということでしたので、
なんとか仕上げました。
かなり、アドレナリンが出たー!
日時:2011年10月20日 18:00
続きを読む"両面ベタへ金・銀の箔押し"
つや消し「金・銀」箔
つや消しの箔のテストをしていますが、広い範囲のベタはシワが出てしまいなかなか調整できません。
ロゴやマークなどの部分的なものは大丈夫です。
ただし、この箔が金額が普通の箔より3倍近くするので、価格設定を検討中です。
そのまま、15円の3倍というわけにはいきませんので。
それにしても、高い金額の箔の方がノリが悪いというのがどうも納得できせん。
また、メーカに調整をお願いする予定です。
日時:2011年10月 7日 18:09
続きを読む"つや消し「金・銀」箔"
つや消しの「金箔」
以前、つや消しでやっていたお客様からの問い合わせで、テスト段階ですが、
つや消しの「金」「銀」を在庫することにしました。
金額的には、100部で2100円以上になってしまいますが、
またテストの結果をブログでご報告致します。
日時:2011年10月 4日 16:30
続きを読む"つや消しの「金箔」"
ポスト「きりっ子」2
営業より報告があった。
持ち込みましたインターテクノ社製「プロスカットCM26+」の報告をさせて頂きます
■問題点1=用紙サイズが規格A4が最大(弊社の標準サイズは215×317)
●メーカー回答=規格A4以上のサイズの対応予定はないとの事
■問題点2=名刺仕上りサイズ短辺55mmが0.1mm単位の対応が必要(ドブ幅の設定変更が必要)
●メーカー回答=名刺仕上りサイズの55mmは0.1mm単位+-0.3mm設定は出来るがドブ幅の設定変更が出来ないため中心がズレてしまう
こちらも対応予定はないとの事
■問題点3=用紙厚さ対応は0.3mmまでで、用意して頂いた最大の厚さの紙は一応断裁可能でした(一箇所のみ3mm幅のドブが断裁ミスあり)
●メーカー回答=紙質など条件によるとの事
以上が大きな問題点となります
その後調べてみましたが、御社の要望にお答え出来る名刺・ハガキカッターは今のところ「きりっ子」しか無いようです
デモでお持ちした「プロスカットCM26+」は他社にもOEM供給しますし、何社か情報も取りましたが現在の取り扱いが一番多いそうです
現在の環境がありますので、難しいとは思いますが良い点もありますのでよろしくお願い致します
◇良い点=静音、耐久性「きりっ子」の約10倍など
日時:2011年9月28日 19:54
続きを読む"ポスト「きりっ子」"
箔押しベタ帯
20ミリの幅の金箔の帯をテストしました。
画像はレイナの状態です。
レイナの場合は、箔に細かい点状の穴があいてしまいます。
アートポストでは問題ありませんでした。
日時:2011年9月27日 15:35
続きを読む"箔押しベタ帯"
ポスト「きりっ子」
今日、ポスト「きりっ子」の候補機を試用しましたが、
1 A4以上の入らない。
2 ドブの微調整ができない。
ということで、あえなく撤退となりました。
耐久性があると聞いていたので期待していたのですが。
また、次の機械を探します。
日時:2011年9月26日 18:09
続きを読む"ポスト「きりっ子」"
微妙な色「むらさき」
むらさき色は、マゼンタ(紅色)とシアン(水色)で表現されているため、印刷機の状態によってどうしてもばらつきがでてしまいます。
20面付けされた名刺を断裁してみると、赤みの強いもの、青みの強うものが出て、パラパラとめくるとかなりばらついた仕上がりになってしまいます。
果たして普通のモニターでこの違いがわかるか疑問ですが、1%刻みのカラーチャートです。
ターゲットは中心の シアン9%・マゼンタ10%です。
かなり「いいわけがましい」と言われそうです。
日時:2011年9月16日 18:39
続きを読む"微妙な色「むらさき」"
きりっ子
現在、名刺の断裁は「きりっ子」を使っていますが、この最上機種「SK-21M」が生産中止となってしまい、今後どうするか困っています。
すでに開発した会社から2回に渡ってパテントが移り、今後は安価なビジネス向けのもののみになってしまうようです。
その為、今後の後継機種を探している次第です。
日本の物作りはどうなってしまうのでしょうか、上位機種があってこそ安価な機種も売れるというものではないでしょうか。
技術が低位のところに向かってしまうのは、ただ利益のみを求めて「改良」や「改善」といったものが生まれなくなるきではと危惧しています。
日時:2011年9月13日 17:19
続きを読む"きりっ子"
名刺ケースが不足
PP(ポリプロピレン)の名刺ケースが先日の台風の影響で中国からの船便が遅れて在庫が無くなってしまったと連絡があった。
15日に注文した半分ぐらいが届くらしいのだが、それまで弊社の在庫も保たない状況です。
在庫が切れた場合は、「紙ケース」で代用致します。
これだけ円高なのだから、少し安くなってもいいと思うのだが......。
日時:2011年9月 8日 17:54
続きを読む"名刺ケースが不足"
代行出荷先のご注文
代行出荷したお届け先から直接注文がある場合があります。
請求先 = 注文主
送り主名 = 注文主
上記の指定ならば、お届け先が違う場合も製品以外は何も入りませんので、直接お届け先よりご注文が入ることはまずありません。
請求先 = 注文主
送り主名 = クリック
請求先 = ●届け先●
送り主名 = クリック
上記のような場合は、送り主が弊社のため直接お届け先より「在版」による印刷を依頼される場合があります。
この場合は、弊社では「ご注文主様」へその旨を確認するようにしております。
あくまでも製作者に版権がありますので、製作者の承諾が得られない場合は印刷致しません。。
日時:2011年9月 6日 16:16
続きを読む"代行出荷先のご注文"
ご自分のデータには責任を
添付いただいたデータどおりに印刷したところ、肩書きや欧文名などが抜けていたというクレームがあった。
これはご勘弁いただきたい。
データの内容については、たまにスタッフが郵便番号が違っていることや欧文のスペルが間違っていることなどを見つけたりすることがありますが、基本的には偶然であって「校正」をしているわけではありません。
あくまでも「データはお客様の責任」とお考えください。
どうしても自信がもてないというお客様は、「画像確認 = メール返信(JPEG形式)」にチェックを入れてください。
また、データ製作や差し換えの必要のある「校正」も「データはお客様の責任」でお願い致します。
データに責任を持っていただけない場合は、責任を持っていただいているお客様のご迷惑になたますので、受注をお断りすることがあります。
日時:2011年8月31日 17:58
続きを読む"ご自分のデータには責任を"
名刺の保存は2年
前回の色の確認のため、刷り取りを保管しておりますが、保管年数は2年程度とさせて頂きます。
上記のファイルで約5ヶ月程度です。
日時:2011年8月30日 11:23
続きを読む"名刺の保存は2年"
均一な色の表現
レーザープリンタでの印刷の難しいところです。
24日の夕方からメーカのサービスが入り10時ごろまで作業してもらいました。
問題になったものは、
1 ポスター 全面にからし色(4色)が均一に印刷されない状態。
2 4色表現の薄めのグレーバックの名刺 色々な色味が面ごとに微妙に違って印刷される。
●現像剤ユニットの交換
●ドラムの交換
●オイル関係の交換
上記の作業によって、かなり改善されました。
サービスマンの皆さんご苦労様でした。3名がかりでした。
日時:2011年8月25日 16:13
続きを読む"均一な色の表現"
拡張子lhdとは
lhdという拡張子のファイルで入稿されたお客様がいらっしゃいました。
調べるとフリーソフトの「ラベル屋さん」というものでしたが、画像出力ができないためプリンタに印刷データを送ってその画像からデータを作成しましたが、あまり綺麗ではありませんでした。
宛名印刷の肩書きが抜けた
宛名の肩書きが抜けているというご指摘を受けましたが、送られてきたデータにその項目が無い状態でした。
原因としては、エクセルから不要な部分をのぞいた必要項目の出力の際にもれてしまったものと思われます。
今回のデータには「項目名」が1行目に入っていませんでしたので、次回から「項目名」ごと出力していただくようにお願い致しました。
「肩書き」や「役職」(今回は3項目)が多くある場合は、項目名が正しく出力されているかお確かめください。
日時:2011年8月24日 18:26
続きを読む"拡張子lhdとは"
「」(はしご高)は使えない
「注文見積フォームが使えない」あるいは「ファイルが添付できない」というお問い合せがありました。
いろいろ調べると、「」という文字がメールやファイル名に使われていたことが分かりました。
また、佐川急便の送り状も、「」が使えません。
日時:2011年8月23日 11:55
続きを読む"「」は使えない"
思わぬものが隠れている
イラストレータの「隠す」コマンドを皆様はどのようにお使いでしょうか。
普通は、製作のじゃまになるデータを一時的に見えなくするためだと思います。
しかし、「隠す」コマンドで隠したことをそのままにしておくと、それが原因で「完全データ割引」がクリアされないことがあります。
運よく「アタリワク」(94×58ミリの透明ボックス)の内側にあればいいのですが、外側にある場合は、EPSの配置の際にズレが生じます。
イラストレータに「配置」してみると、94×58ミリより大きくなってしまいます。
つまり、「隠す」コマンドで隠していても、印刷の範囲としては認識されてしまうわけです。
日時:2011年8月18日 11:09
続きを読む"思わぬものが隠れている"
12日~15日休業
夏休みのため休業致します。
日時:2011年8月11日 15:16
続きを読む"12日~15日休業"
プライバシーマーク
プライバシーマークの取得のために弊社に個人情報の管理についてのお問い合せがある。
その中で悩ましい問題がある。
弊社の扱っている顧客情報に対してはかなりセキュリティはしっかりやっているのだが、扱っているデータに関してである。
例えば、「個人情報が含まれたメールなどはパスワードなどで保護されているか」というものがあるが、「画像確認」などをいちいちパスワードでロックすることにどれだけの意味があるのか不明だ。
第一、画像というものはデザイン的な商標ということは考えられるが個人情報となるとアウトライン(図形化)されているため「陰影」に過ぎないと言える。
また、そもそれ「名刺」というものが、完全に保護されなければならない情報かということも問題だ。
もちろん、これが「日銀」の名刺などということになると帝銀事件ではないが「悪用」されるということにもなる。
それでは、なりすましによって「偽」の名刺などが作られたらどうなるのか......。
非常に悩ましい。
ので、いまのところは適当に対応している。あくまでも利便性を優先して。
個人情報といっても、数十件程度ではなんの意味もない。まとまっているから意味がある。
その点、サーバ上に「顧客情報」は無く。
また、立地的にも地方のため、物理的な盗難の可能性も少ない。
少し、遅れている方が良いのかもしれない。
日時:2011年8月10日 16:41
続きを読む"プライバシーマーク"
名刺はまとめた完成部数で
先日、名刺の印刷部数でトラブルがあった。
注文 = 名刺 カラー/カラー(OKマットポスト 220kg) 100部 1,837円(値引 0円)
ご注文は上記のように入っていました。
データを添付されたメールには、「2名分です。」の記載がありました。
そこで、各50部×2で印刷すると。
「50部しかありません。各100部でお願い致します。」というクレームでありました。
弊社の場合は、50部という印刷もできるのでこのようなミスが起こることがあります。
50部の場合は、50部を必要回数入れていただくようにしていますが、各100部以上ならばまとめた総部数をご入力ください。
100部×20名様ならば、2000部で結構です。
100部と200部ならば、300部で結構です。
どのファイルが200部なのか分かるようにしたいただければ、大丈夫です。
日時:2011年8月 1日 12:00
続きを読む"名刺はまとめた完成部数で"
カラー成分が隠れていた
モノクロ面を「グレースケールに変換」で変換すると、グラデーションがある場合は、次のようなメッセージがでます。
グラデーションは、グラデーションスライダーのひとつひとつのポイントが正しくグレースケールになっているか確認する必要があります。
このポイントにカラー成分が入っていることが分かりました。
日時:2011年7月29日 12:08
続きを読む"カラー成分が隠れていた"
SMSの相互接続サービスを7月13日スタート
緊急時 = メール
注文見積フォームには緊急時の連絡方法を載せることができるが、これがなかなかつながらなくて連絡が取れない場合があります。
どのメーカとも携帯番号でできるSMSを活用していこうと考えております。
緊急時のご指定で連絡が取れない場合は、SMS(ショートメッセージサービス)でご連絡をとる場合があります。
ご了承ください。
日時:2011年7月28日 18:54
続きを読む"SMS"
Movable Type
ブログのソフトの仕様というのだろうか。少し大きな画像を貼り込むと「画像の挿入」というボタンがきかなくなってしまうことがわかった。
ネットでも同様の経験をされた方のブログが載っていたため、前日入れた「箔押しテスト」の画像を削除して入れ直したら解決された。
何か、注意がでればいいと思うのだが「この画像はサイズが大きすぎます」とか。
レンタルサーバの技術の方やこのブログソフトを入れてくれた方などにお手数をお掛けしてしまった。
これでブログ復活なのでまた、書きます。
そういえば、「名刺印刷」のキーワードのないブログばかり書いていたら、38位ぐらいから60位ぐらいまで検索順位が下がってしまいました。
日時:2011年7月28日 16:12
続きを読む"ブログソフト"
箔押し印字テスト1
新ゴ L M H 6ポイント~10ポイント
リュウミン L M H 6ポイント~10ポイント
箔押しテスト レイナ reina
箔押しテスト マットポスト mat
箔押しテスト アートポスト art
※注意 箔押ししたものをスキャニングすると金色にはならず「黒」になってしまいます。そこで、金色風に一応色を付けております。
日時:2011年7月28日 11:15
続きを読む"箔押し印字テスト1"
箔押し簡易テスト
お客様から「何ポイントの文字は箔押しできますか?」というようなご質問をいただく。
書体によっても、文字の混み具合によっても違うので難しい。
基本的には普通の箔押しもプレスして箔を紙に押しつけて不要部分をはがすような感じなので、バリのようなものが残る。
そのため、細い白抜きのような部分は潰れやすく。細すぎる罫線はとんでしまう。
といってもなかなか分からないのです。
「箔押し簡易テスト」をしばらくは無料で受け付けることにしました。
箔押し部分のデータと用紙をご指定ください。
箔押しした画像をデジカメで撮影して返信致します。
クォリティをお確かめの上、ご注文ください。
なお、正式な「テスト印刷」は、普通のテスト印刷代 420円プラス箔押しテスト210円が追加となります。
合計630円です。
日時:2011年7月26日 15:52
続きを読む"箔押し簡易テスト"
印刷と箔押しのズレ
数件、文字列の一部を「箔押し」にするご注文をいただきましたが、
0.5ミリほどのズレが生じます。面付の一部はぴったり合っていても、3分の1程度はズレてしまいます。これは機械的に印刷面を箔リボンを押しつける形で「箔押し」するためだと思われます。
現状、こういったデザインは厳しい状態です。
日時:2011年7月21日 16:01
続きを読む"印刷と箔押しのズレ"
3連休
3連休の為、大変ご迷惑をお掛け致しました。
たまっておりましたご注文もほぼ追いつくことができました。
日時:2011年7月19日 17:18
続きを読む"3連休"
画像確認のカラー設定
画像確認の色が「暗い」というご意見をいただいた。
何に対して濃いのか、こちらとしても判断が付かなかったが、
お客様の出された出力画像と比べると「暗い」ということであった。
これは、イラストレータのカラー設定による違いによるものだ。
現在、弊社では比較的印刷の仕上がりに近い「一般用・日本2」という設定にしている。
CMYKデータは「Japan Color 2001 Coated」になる。
イラストレータの元々の設定は、かなり派手な色なのでそれと比べると「暗い」と感じるようだ。
印刷の仕上がり具合からいうとこれが一番近いように思う。